Bluetoothで上手くいきました。web普通に見れてます。
とりあえず休憩中にメモ程度。
あとで詳しく書くかも。
702NKとe830Wで成功、Sigmarion3はまだ試してない。
まず702NKの設定>接続>アクセスポイントに新規APを作成
以下のように作った
接続名:vodafone
データベアラ:パケット接続
アクセスポイント名:*99#
ユーザー名;ai@vodafone
パスワード:vodafone
認証;標準
ホームページ:なし
パケット接続は可能時のまま
次にe830Wの側で次のように接続設定
接続名;vodafone
モデムの選択:Bluetooth Card
ダイヤル番号:*99#
ユーザー名:空欄
パスワード;空欄
これでe830Wからダイヤルアップし、ユーザー名とパスを入力で接続できました。
ただ失敗することも多々あります。稀に繋がる、といったところです。
でもなんか突破口が開けたきがする。
702NKとe830Wで同じように設定してやったのが関係あるかは確認してません。
家に帰ってから何度か試してみたが、繋がらない・・
あの接続はなんだったんだろう。
使ったこことのないgoogleイメージで適当に検索したので
キャッシュでは無いし、しっかり接続マークが維持されていた。
接続は成功したはずだが、同じ条件で繋ごうとしても無理ときたもんだ。
みーちーさんの報告を見る限り、702NKに原因があるとは考えにくいし、SIMカードにも問題は無さそうだ。
また、Sigmarion3やPocketPCでの接続報告も多々あり、
ハードリセットして試しているのでPDA側に原因がある可能性は低い。
そしてBluetoothだけでなくUSBでも接続出来ないのでBluetoothだから、ということもない。
ついでに後からわかったことだが、アクセスポイントの新規作成はあまり関係ないようだ。
となると・・
考えられるのはAPの問題だろうか。
仮説だが、702NKとPDAでダイヤルアップした際、702NK+PCとは異なるデータが流れるとする。
vodafoneのAPには702NK+PDAで流れるデータに対応したものと対応していないものがあり、
私の環境では非対応APが近くにあり、普段はそれを捕まえている。
今日は偶然近くの非対応APではなく対応APに繋がり、ネットに接続することが出来た。
うーん、、妄想だな。
だが普通に接続できている人とできていない人のはっきり分かれる理由は説明出来るかも。
また、後述するが702NK+PDAで接続失敗する際、702NKは通信圏外となっている。
APから弾かれている可能性もあるかも。
休み中に遠出して対応APを探してみるかなぁ。
ここで少しまとめてみると
WinXP+USB/Bluetooth+702NK/F900iT/V801SA 接続成功
Sigmarion3+USB+F900iT 接続成功
Sigmarion3+USB+V801SA 接続成功
Sigmarion3+USB+702NK 接続不可
Sigmarion3+Bluetooth+F900iT 接続成功
Sigmarion3+Bluetooth+702NK 接続不可
e830W+Bluetooth+F900iT 接続成功
e830W+Bluetooth+702NK 接続不可
702NK端末の差によるものでは無い。
PDA側に原因がある可能性は低い。
SIMカードの異常ではない。
ちょっと気になる点
待受画面で*99#などのサービスコマンド送信すると、「完了しました」「UNKNOWN APPLICATION」などと出るが、
702NK+PDAで切断されるタイミングに合わせてコマンド送信すると「データ圏外です」のような表示が出る。
通話中に上記作業を行っても通話は切れないので、通信だけ圏外になっていると考えられる。
ツール>設定>接続>パケット接続のアクセスポイントはVFJP WebやVFJP Access Internetとは関係なく、
PCやPDAでダイヤルアップする際のアクセスポイントになるようだ。
違うな名前にするとVFJP WebやVFJP Access Internetの接続は可能だが、
PDAから接続すると即切断される。
ひとまずは2回といえども接続成功されたとのこと、おめでとうございます\(^o^)/
私のほうでも参考にさせて頂き早速試させて頂きましたが、残念ながら成功には至っておりません。
しかしこれで、設定次第でもしかしたらうまくいくかも知れないと言う希望は出てきましたね。
うちの日記に詳しく書きましたが、ボーダフォンショップでかなり色んなことを試させてもらい、702NKの個体差での接続不可というのは考えにくいかもしれない、という思いも出てきました。かといってPDA側にどう問題があるのかも分からないのですが(^^ゞ
しかしこれを機に、何とか確実に接続できる設定方法を確立したいものですね(^^♪